
アドバイザーセッションを受けたい時間の
コーチ名をクリックしてお申し込みください。
ニーマルメソッドを習得した
日本瞑想協会認定 suwaru瞑想コーチ

篠田るみ
Rumi Shinoda
経歴や活動、瞑想のきっかけ
IT企業で営業•企画職を勤める中で、「このまま、ただ仕事を頑張っていればいいのか?」自分らしい生き方について葛藤する。自分を表現することに挑戦する場として2017年にミスコンテストに出場し、日本代表として世界大会へ。各国代表の生き様から刺激をもらい、内側からの健康美について追究する中でヨガに出会う。自身の生まれた土地・ルーツでもあるインドへ留学し、ヨガ哲学・アーユルヴェーダを学ぶ中で「自分らしい生き方」を見つけてヨガ講師に転身。その後、2019年にニーマルメソッドで学んだ本質的な瞑想法によって人生が大きく変わる。現在はsuwaruの瞑想集中講座の講師、suwaru onlineの瞑想コーチの他、鎌倉を拠点に自然と調和した暮らしをテーマに、ヨガやアーユルヴェーダのレッスンもしながら子育て中。ニーマルヨガTT200修了。
瞑想で具体的に変わったこと&こんな方をサポートします!
瞑想による1番の変化は人間関係が格段に楽になったことです。目の前の出来事を感情的に捉えるのではなく冷静に俯瞰して見る力、その裏側にある根本に気づいていく視点が養われたことでそれまで課題のあったパートナーシップや人間関係が楽になりました。人の悩みの8割は人間関係といいますが、人間特有の機能であるマインドの仕組みが腑に落ちるとこんなにも捉え方・考え方が変わり人生が楽になるのかと驚いています。自分を苦しめていたのは自分自身の思考だな〜と気づけました。そして、なんでも論理的に理解したくなる左脳派人間でしたが、頭で考えるだけではなく、心で自分を感じることの方がより大切であり、自分をさらに深く知ることで様々な選択や手放しがスムーズに行えることを学びました。瞑想の効果を体系的に理解したい方、瞑想の習慣化に苦労している方、子育て中のママさんで心身をリセットされたい方など、その他どんな方でもぜひお話ししましょう。

島本 昌子
Shoko Shimamoto
経歴や活動、瞑想のきっかけ
教育関係の仕事に12年務め、出産を機に退職。親子ヨガで、周りと比べる必要がないことを学び、悩んでいた子育ても楽しめるように。ヨガの教えに魅了され、ヨガインストラクターの資格を取得。現在も千葉市内でヨガインストラクターとして活動している。心身ともに健康になるためのヨガを伝えていく中でニーマル先生と出会い、ヨガだけでなく瞑想をする大切さを知る。本来の自分を知り、日々幸せに過ごすための瞑想。その素晴らしさを一人でも多くの人に届けるため学びを深めている。suwaruでは集中講座の講師やオンラインクラスにてヨガと瞑想を担当している。ニーマルヨガTT500h修了。男子2人の母でもある。
瞑想で具体的に変わったこと&こんな方をサポートします!
瞑想を学び、練習を続けていくことで、どんなときでもブレない自分になれたのが一番大きな変化です。以前は、周りと比べ自分を責めたり、こうすべきという枠にとらわれていたり、思春期の息子に振り回されたりしていました。今では、全てを俯瞰して見る力、ありのままを見ていく力が増して、余計なことに捉われず生きるのがとても楽になりました。何があっても大丈夫と、自分を信じられるようになったのは瞑想のお陰。誰でもできる、でも続けるには忍耐が必要な瞑想。そこを乗り越える価値が瞑想にはあります。どんなことでも聞いてください!わかりやすく丁寧にサポートさせていただきます。

西村 直子
Naoko Nishimura
経歴や活動、瞑想のきっかけ
ピラティスインストラクター時代に、食を整えることの大切さに気付き、都内にオーガニックジュースバー「Trueberry」を3店舗開業。2016年に拠点を東京から信州へと移し、長野県佐久市でカフェ「Pure Plants」をオープン。その後ローケーキやヘルシーおやつを扱うオンラインストアの運営をしながら、リトリートの開催やローケーキの教室を主催するなど多忙な日々を過ごす。子育てと仕事に追われる毎日を過ごしていたとき、心に「静けさ」を得たいと強く感じ、suwaruで瞑想に出会う。現在は、家族と共に長野と沖縄の二拠点生活をしており、suwaruではリトリートツアーのオーガナイズを中心に活動。集中講座やオンラインクラスの講師も務めている。ニーマルヨガTT500h修了。
瞑想で具体的に変わったこと&こんな方をサポートします!
瞑想を継続することで、ブレない自分軸がどんどん力強いものになっているなと感じます。人生は時に大変なことがあったり、課題はいつだって私たちの元にやってきますが、何が大切なのか、真実を見る力、判断力が増しました。人生が楽になっています。瞑想を習慣化することで得る効果は本当にたくさんありますが、まずは今より幸せに、今より楽に。そして自分らしさって何だろう、この人生で出来ることって何だろう、自分が生まれた意味って何だろう、そんな深いところまで、瞑想を通してご一緒に探究しませんか。アドバイスセッションで皆さまと様々なお話がきること、楽しみにお待ちしております!

原田 裕子
Hiroko Harada
経歴や活動、瞑想のきっかけ
外資系証券会社で長年マネージャーとして勤める中で、利益追求のみの生き方に疑問を持ち、ヨガ哲学・アーユルヴェーダを学び、人の役に立つ生き方へと方向転換。2013 年ヨガ療法学会にて発表したヨガ療法指導報告で学会賞を受賞。同年ヨガスタジオを開設し、現在はヨガと瞑想(年間800時間)、カウンセリング(年間1,100時間)を行っている。2020年にニーマル先生の瞑想講座を受講し、目に見えない心やマインドの世界を体系的に学ぶ。suwaruでは、集中講座の講師やオンラインクラスの瞑想コーチも務める。ニーマルヨガTT300修了。現在は、広島大学大学院に入学し、バガヴァッド・ギーターの研究をしている。
瞑想で具体的に変わったこと&こんな方をサポートします!
瞑想にのめり込んだ動機は、瞑想とは何なのか、どんな効果があって、どのように変われるのかを実感したかったからです。瞑想を続けて変わったのは、性格です。イライラくよくよしがちで飽きっぽいという扱いにくいメンタルでしたが、客観視力が劇的に向上したことで全くブレなくなりました。人からの評価だけを気にしていたこと、欲やエゴがたくさんあることに気づいて、そんな自分を受けれられたことが私の瞑想の効果で、人生のターニングポイントだとも言えます。好き嫌い、良し悪しなど、全て自分がそのように判断しているだけだと納得したら、嫌いだったはずの自分を応援している私がいてびっくりしています。瞑想によってのみ到達できる真理があること、人間としての生き方を生きている間に理解し、実践できるのはとても幸運なことであり、瞑想の練習によって輝くようなエネルギーが湧いてくるのを実感しています。自分を認めてくれる自分がいたら、毎日がごきげんです。ライフスタイルの方向性や瞑想の効果をクリアにしたい方、キャリアを向上させたい方など、どんなことでもご相談ください。

水野 香織
Kaori Mizuno
経歴や活動、瞑想のきっかけ
広告代理店勤務の後、ニーマル先生が運営するヨガスタジオのマネージャーを務める傍ら、ヨガティーチャートレーニング(TT)、アーユルヴェーダライフスタイルカウンセリングコースを修了。その後、世界中でヨガTT等の通訳を11本務める。南インド・ケララで習得した調理技術や知識を生かし、アーユルヴェーダの料理教室、ケータリング、イベント、レクチャーなどを開催。2015年に満を持して1年限定のアーユルヴェーダレストラン「Ayurda」をオープン。近年は南インドに毎年通い、スワミ・ゴールカナート師からアーユルヴェーダ料理を学ぶ。東京を中心にアーユルヴェーダ料理教室や集中講座を開催し、予約の取れない料理教室として人気を博す。2019年からスワルの瞑想コーチとして多くの集中講座を担当し、現在は社団法人日本瞑想協会会長を務める。著書に『ゆるレシピでからだクリーニング』(小学館)
瞑想で具体的に変わったこと&こんな方をサポートします!
ニーマルヨガTTを受けた際に瞑想に出会い、それ依頼毎日欠かさず行っています。冷えがちで不調のあった身体が変化し、生き方も変わりました。今では瞑想と瞑想的な生活はなくてはならないものになってます。瞑想を通して自分自身を深く洞察する力を得たい方、生活習慣を良いものに変えたいと思っている方、その他どんなお悩みもご相談ください。

三村 綾
Aya Mimura
経歴や活動、瞑想のきっかけ
なぜかわからない生きにくさを感じ、それを何かで埋めようと外への刺激を求め続けていた中で、2013年にニーマルヨガと出会う。ネパールにて行われたティーチャートレーニング(TT)を受講。ヨガ、瞑想、アーユルヴェーダ、そのすべてをニーマル先生より学ぶ。 白金台ニーマルヨガスタジオでのクラス担当などを経て、現在は神奈川県葉山町をベースに、ヨガクラスやアーユルヴェーダ料理のレッスンやイベントなどを通して、生活スタイルや食事が心と体に与える影響などを伝えている。瞑想を含んだ意味の「ヨガ」をYoga is Art of living として自分の真ん中に置き、ヨガと共に生きている。suwaruでは、集中講座の講師、オンラインクラスの瞑想コーチを担当。ニーマルヨガTT500h修了。
瞑想で具体的に変わったこと&こんな方をサポートします!
ニーマルメソッドの瞑想練習を通して、心の平穏や静けさを体感し、答えは全て内側にあるという気づきがありました。今に至るまでもその答えを探求するために、瞑想(ヨガ)を日常の軸に置き生活しています。瞑想によって自分の進むべき道、やるべきことが明確になったことで、それまでの生活の中で抱えていた疑問や不安などの心の靄が晴れて本来の自分の中心からブレることなく、日常を楽しめるようになりました。 不安や悲しみ、怒りにコントロールが効かず生きにくさを感じている方や、人生をより楽しい方向に変えていきたい方、その他多くの方に瞑想の良さをお伝えできればと思っています!